Nankyu Motors ブログ

世田谷のバイクショップ 南急モータースのブログです。

明けましておめでとうございます。

本日より平常通り営業しております(^^)

今年もよろしくお願い申し上げます。

スタッフ一同



今年もお世話になりました

日中は年末を感じさせない陽気ではございましたが

いよいよ暮れも押し迫り・・

今年もたくさんのお客様に支えられ、

当社も無事に年の瀬を迎えることとなりました。


スタッフ一同、心より御礼申し上げます。

(,,´∀`p【゚*。+゚☆謝々☆゚+。*゚】q´∀`,,)


新年は6日(水)より営業いたします。


来る年も、引き続きご愛顧いただけますよう、よろしくお願いいたします。

スタッフ一同



それはデジタル社会の弊害か?

実際、最近立て続けにあったので、

ビギナーの方は参考に~

昔からバイクに乗ってる人にはなんのこっちゃですが、

アナログメーターの距離計の読み方です。



下一桁の白いとこは「メートル」です。


下段のトリップは「188km」と「300m」です

「1883km」ではありません。(^^)

   ↑ この読みかただと、

上段の走行距離「147057km」(^^;)

店頭で販売するには豪快すぎる距離ですね(笑)


最近はデジタル表示が増えてきたので、





こちらは間違えようがないんですが・・・


先月納車したお客様がオイル交換にいらしたので、

いやに早いな~ もうそんなに走ったのか?と

念のため納車時の走行距離を確認したところ・・

正「300.0km」⇒誤「3000km」

が発覚したわけで。。

もちろんオイル交換は順延です(笑)

と、類似の事例が数件・・(^^;)


我々古い人間は当たり前に見ていたんですが

言われてみれば確かに、

「言われなきゃわかんね~よ」

的な話だなと・・初めてバイクに乗る人からすればね。。


バイク屋としては盲点をつかれた感じです、今後は気をつけねば・・


以上をもちまして、これもデジタル社会の弊害の一つとさせていただきます。(笑)



御馳走様です♡

オイル交換にご来店いただいたT様から、また、美味しい差し入れをいただきました。

前回も美味しいスイーツの差し入れをいただき、今度は甘さをちょっと足した仕様になってます(^^♪

スタッフ皆で、おいしくいただきました。
ありがとうございました。



春眠暁を覚えず・・   モーターサイクルショウ

すっかり春めいてきました(^^)

この絶好のバイク日和に、うっかり寝過ごしてしまったアナタ!

こっちなら↓まだ間に合います(笑)


今日までやってます!

今回は、コンセプトモデルや市販予定車どれも見どころいっぱい♪


こんなのや~





こんなのとか~


あとこんなの(笑)


皆様よい休日を!

私は仕事です・・(TT)




山に行くのはまだ早い・・・ この時期どこへいけば~

先日の雪の予報ははずれ、23区界隈では積もるどころか

みぞれにもなりませんでしたね・・・(^^;)

とはいえ、都内でも八王子あたりから先、奥多摩方面や箱根など山のほうは別の話。

路面凍結など、まだまだ安心して走れる状況ではなさそうです・・

そんな季節に比較的走りやすいのが、千葉・南房総あたり。

アクアラインの割引や館山道の整備が進んで、以前と比べかなりアクセスが良くなり

館山~九十九里あたりなら一日で十分走り切れる距離かと。

そんな南房総に、ツーリングライダーが良く立ち寄るスポットがあるそうで~

それがこちら

「BLUTO'S CAFE」

  HP こちら



とてもおしゃれで素敵なカフェですが、

なぜに若干不似合?なバイク乗りが立ち寄るのかというと・・


こちらは、MOTO GPライダーの中上選手の親戚が営むカフェで、

歴代のツナギや、トロフィーなどの展示ルームがあり

ツーリングのみちすがら訪れるライダーが多いそうです。

ブログで訪れたライダーの写真も紹介されています。


海岸線をひた走るのも良いですが、休憩がてら立ち寄ってみてはいかがでしょうか?

この季節はバーチーにレッツGO!


以上、おおむね

千葉の実家に戻った常連のK君からの情報をもとにお送りいたしました(笑)







ライド〇〇〇!!

YAMAHAのiphon用アプリ

バーチャルアクセラレーションシュミレーター

「RIDE YAMAHA」

に、従来のYZF M1にくわえ、

モトクロッサーのYZF450が追加されました(^^)



 空ぶかしだけでなく、走行状態からシフトアップ・ダウンもリアルに再現

オーバーレブまである優れもの♪

本体を握ってしまうので、視覚的な変化はまったくありませんが(笑)

YouTubeなどの、オンボード動画にあわせて操作すれば、

MOTO GP気分を味わえる!

かも?(笑)


残念ながらわたくしandroidなので(^^;)

詳しいインプレッションは

iphonユーザーのお客様、誰かお願い(笑)







冬の風物詩  バッテリーのメンテの話 




毎日寒い日が続いております。

正直、バイクで出かけるのがおっくうになりがちな時期です。

早い人だと、すでに師走前から冬眠してる場合も・・

結果、この時期から頻発するのがバッテリーあがりです。(--;)


バイクのバッテリーは乾電池と違い、置いとくだけでも少しずつ放電していきます。

なので、定期的に補充電をする必要があります。


もともとバイクのエンジンには発電機がついており、

走行することで、バッテリーが充電されるようにできています。

走りながら~充電しながら~灯火類などにも電力を供給しています。

が、エンジンが回らないと発電機も動きませんので、

寄らず障らずで放っておくと少しづつ電圧低下を起こしてゆきます。


始動時のスターターの電源はバッテリーだけが頼りです。

灯火類と違い、セルモーターを動かすには瞬間的に大きな電力を必要とします。

ですので、バッテリーの電圧が低下していると~

「キュルキュ・キュ・キュ・キュゥ~・・・ジージー」

もしくは最初から「ジー・ジー」しかいわない・・

こんな感じがバッテリーあがりです(涙)

初めての時のために覚えておきましょう(笑)


さて、そうならないためには、ひたすら走りまくるのが手っ取り早いのですが・・・

Copyright © Nankyu Motors ブログ : All rights reserved

TemplateDesign by KARMA7

管理人限定

バーコード

ブログ内検索

アーカイブ

カレンダー

01 2025/02 03
S M T W T F S
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28

最新CM

[10/03 kabukimono1050]
[04/30 ナンキュウモータース]
[04/30 hiro]
[11/25 ナンキュウモータース]
[11/24 小型AT男]