Nankyu Motors ブログ

世田谷のバイクショップ 南急モータースのブログです。

けっこう知られていないスクーターのクラッチの仕組み

先日作業した、修理依頼の原付スクーター

症状は、走り出すとガタガタいってまともに走れないとのこと・・

アイドリングでのエンジン音に異常はなく、

試乗してみると、加速時にリアまわりから振動をともなうガリガリ音(^^;)

恐らく駆動系の何かだろうということで開けてみます。



スクーターの駆動系は、だいたいこのようにベルトでエンジンとタイヤをつなげて回しています。

ここで変速とクラッチの断続を行っています。
(前側のプーリーと、クラッチアウターは外しています。)



俗にオートマ(以下AT)というと、クラッチは存在しないと思われがちですが、

スクーターのATには遠心クラッチというものが存在し、

停止時には、ちゃんと駆動が切れて、エンストしないようになってます。

今回の故障の原因はこの遠心クラッチの摩耗。



左側がクラッチウエイト(クラッチシューとも言います)
エンジンを始動すると、ベルトを介して常にぐるぐる回っています。

右側が相方のクラッチアウター
こちらは常時リアタイヤにつながっていて
クラッチウエイトにかぶさる形で付いていています。

クラッチウェイトの裏側
バナナっぽい形のクラッチシューが、スプリングによって内側に引っ張られてます。

アイドリング時はこのように縮こまった状態で、
アウターには接触しないようになっています。
(クラッチ切)

アクセルを開けて、エンジン回転が上がると、
クラッチシューが遠心力で外側に広がり、
クラッチアウターの内壁に接触し、アウターを回し始めます。
(半クラ状態)

タイヤが回り車体が進み始めます。
さらにアクセルを開けエンジン回転が上がると、
より遠心力がきいてクラッチシューはアウターに強く密着し、
完全に一緒に回り始めます。
(クラッチ接続)

そして、アクセルを戻しエンジン回転が下がると、
クラッチシューはスプリングの力で内側に戻っていき
クラッチが切れるといった仕組みです。

この構造は250のビックスクーターでも同じで、
こんなあいまいな仕組みでスクーターは前に進んでいますw

今回の故障は、クラッチシューの摩耗により
加速時にクラッチが滑ってしまい、
駆動が切れたりつながったりを繰り返すため
に起こった症状です。


新品と比較すると、シューの摩擦材の厚みは歴然、
ってか、使える部分ほぼない(笑)



こんなでも、アウターとくっつけば、ある程度には進みます(^^;

遠心力恐るべし!



ただここまで摩耗が進むと、走行時にアウターと密着するために
より外側に広がる必要があるため、
スプリングが過度に引っ張られ、破断することがあります。

ちなみにスプリングが一本切れただけで、クラッチは切れなくなります。
アイドリングから車体は進もうとして、ブレーキを握っていないと、
人が乗っていても走って行ってしまいます(汗)
やはり恐るべし遠心力(笑)

そもそもクラッチがきれていないので、停止時にブレーキを握っていると
エンストしますけどw




今回は、丁度交換時期にきていたベルトと合わせ交換しました(^^)

もちろん発進からスムーズに走るようになりました♪

余談ですが、この遠心クラッチは、ゆ~くり発進する方の方が
半クラ状態が長くなるので減りやすく~
一見乱暴にズバッと加速する乗り方のほうが、
短時間でクラッチが完全つながるので減りにくかったりしますw

ふだんからスクーターに乗っている方も、ベルトのことは何となくイメージできても、
クラッチに関しては、その存在すら知らないことがほとんどで、
口頭で説明するのもなかなかややこしいので、ちょと解説してみました(^^)

あ、もしもあなたのスクーターが、信号待ちで勝手に進んで行ってしまうタイプだったら~

早く直しましょう(笑)


Comment

無題

  • 高橋
  • 2020-05-18 08:04
  • edit
勉強になりました。ありがとうございます!

無題

初めての相談です。
グランドアクシス(2006年)走行:10,000kmですがアクセルをふかして戻したときにエンジン部から「ガガッ」とかいう異音がします。走っている時でも停止している時でもします。
何が考えられますか?

ご質問の件

  • 店長
  • 2020-07-20 13:32
  • edit
音の出どころを実車で確認しない限り、文面から故障個所を特定することはできません。
気になるレベルの音であるなら、早めにバイクショップで修理をお勧めします。
ネット情報や自己判断は結果遠回りになる事が多いです。
お近くでしたら、当社でも修理ご相談承ります。

画像のバイクの走行距離について

この画像のバイク、走行距離何キロくらいでしょうか?
あと、やっぱり体重があるとクラッチの摩耗は早いのでしょうか?

ご質問の件

  • 店長
  • 2020-10-15 09:25
  • edit
スクーターのクラッチの摩耗は、使用状況や発進の仕方、もちろん乗り手の体重も関係します。記事の車両はホンダの原付ですが、比較的減りやすい車種で、だいたい2万キロくらいです。50ccはエンジンガ非力なため、発進時に半クラッチ状態が長く続くので減りやすい傾向にあります。完全にクラッチがつながっている走行時はほとんど摩耗しませんので、ストップ&GOが多い方が減りやすいといえます。

pcxアイドリング時について

pcx150に乗ってます。型式はKF18です。現在の走行距離は約10000kmでベルトを見ましたが、ひび割れなどもなくウエイトローラーの偏摩耗もありませんでした。点検をしまして組み立てをし普通に走行はするのですが、アイドリング時にリヤタイヤが回らないんです。アクセルを開けるとやっと動きだす!って感じです。動き出したら最高速度までもたつきもなく至って快適なんですが、自分でベルトを外して組み直して以降、アイドリング時リヤタイヤが回らないです。走行する点では問題ないんですが、アイドリング時にアクセルを開けても何かそれなりにスロットルを回してやっとリヤタイヤが動きだす!って感じなんです。アドバイスを頂けると助かります。よろしくお願いします。

無題

  • 店長
  • 2020-11-21 14:32
  • edit
ご質問の件ですが、アイドリングではホイールが回転しないのが正解ですので、特に問題はありません。アクセルを開けてから回り出すのが正解です。原則アイドリング程度の回転数ではクラッチは完全にきれていなければいけません、回転数があがり遠心力がおおきくなることで、はじめてクラッチウェイトがスプリングの反力に逆らいアウターに接触しホイールが回り始めます。

無題

こんばんは。適切アドバイスありがとうございました。クラッチの仕組みなどとても勉強になり、また分かりやすくご説明してくださってるので初心者には重宝します。

無題

  • 原付っこ
  • 2022-09-18 13:01
  • edit
はじめまして。自身のスクーター(ホンダのリード)の調子が悪くなり、原因を調べていたらこちらのブログにたどり着きました。
私のスクーターはブログでもおっしゃってるようにタイヤの回転数が高く信号待ちで停車している時もズズズっと進んでしまいます。またこの現象と同時にエンジンを切った状態だと後輪タイヤの回りが非常に重いという現象も起こっています。
上の2つの現象は起きたり起こらなかったりするのですが、どちらか片方のみで起こることはなくどちらかの症状がでると、必ずもう片方の症状も発生している状態です。
近所の業者に見せてもブレーキシューが問題なのかクラッチが問題なのかわからないとのことです。
個人的にはクラッチに問題があるような気がするのですが、クラッチに問題があっても後輪タイヤがブレーキ干渉しているかのようにまわりにくくなるということはあるのでしょうか?
Nankyu Motorsさんのご意見も伺いたいです。

無題

  • ナンキュウモータース
  • 2022-09-18 15:21
  • edit
ご質問件ですが、前提として、ちゃんとしたバイクショップであれば、クラッチを分解確認すればわかることですので、ちゃんと見てもらえるショップをさがすことから・・なのですが。クラッチ周辺の部品の破損やセンターナットの緩みなどで、ホイールの周りが重くなることはあります。クラッチを外した状態で、症状が改善しなければ、ミッションまたはリアブレーキと順にみていけば原因は見つかるはずです。
外から想像だけで原因を特定することはできませんので、ちゃんと分解を前提にショップに依頼することをお勧めします。


遠心クラッチが完全に繋がる速度(回転数)について

  • 中年ライダー
  • 2022-11-12 17:30
  • edit
ホンダFAZE(MF11)に乗っています。
年に1〜2度長距離ツーリングに行くのですが、たまに市街地などで渋滞にはまってノロノロ運転になることがありますよね。
10〜30km/h程度の速度で長時間ノロノロ走っていると、半クラの状態が続いてしまいクラッチシューが高温になったり減りが早くなると思い心配になるのですが、そもそも一体何キロ(何回転以上)の速度になったら完全に繋がるのかがわからないので、気の使いようがありません。
過去にザックリですが「ビクスクだと40km/h台後半から50km/h台前半くらい」と聞いたことはあるのですが。
もちろん個体差や車種によってもバラツキがあるのは承知しています。
何か走行中に使える判断材料やデータをお持ちでしたら、教えて頂けると幸いです。

無題

  • ナンキュウモータース
  • 2022-11-14 18:50
  • edit
ご質問の件ですが、まずお使いのフェイズのクラッチは、純正部品の材質的な理由で、使用状況にかかわらず2万キロ程度で摩耗限界を迎え交換が必要です。当社ではベルト交換時に一緒に交換しています。
(MF10~以降の同系列のホンダスクーターはみな同じです)
前述のとおり「使い方にかかわらず」ですので、運転操作で延命することがほぼ不可能です。
タンデムが多い場合もっと短命なケースもあります。
ですので、気にせず思うままに使ってください(笑)
残念ながら気にしても結果は同じです。
*(MF10 MF11 MF12 の話になります)

参考までに、正確ではありませんが、アクセルを開けて動き出してから、タコメーターの針の上昇が止まるあたりがクラッチが完全につながっている状態です。
速度は関係ありません、あくまでエンジンからの回転による遠心力に依存しています。
傾向として、発進時にゆっくりダラダラ加速する乗り方のほうが、半クラッチ状態が長くなるので、アウターの焼けやウェイトの摩耗が多いです。




無題

  • 中年ライダー
  • 2022-11-15 01:56
  • edit
返信ありがとうございます。

要するに、
アイドリング状態→クラッチフリー
アクセルONしてから走り出すまで→"半クラ"
走り出してから回転上限まで→完全に繋がってる

例え10km/h巡行でもアクセルONで走行している状態は、「クラッチは完全に繋がっている」という考え方で良いですよね?

乾式クラッチはメンテナンスが比較的簡単なので、確かにあまり気を使わないでガンガン使った方が精神的に良いですよね。

今回はご教授ありがとうございました。

アドレス110

はじめまして。重複して聞いてしまうかもしれないんですが、私はアドレス110(2BJ-CE47A)にのっているんですが、アイドリング時センタースタンドを立てた状態で後輪が回っていません。走行距離は新車から1500kmほどです。以前乗っていたスズキレッツは回っていた様な気がして検索してましたらこちらが出てきました。
上の以前の回答に回らない事が正常とおっしゃていましたがやはり回らないのが正解なんでしょうか?

無題

  • ナンキュウモータース
  • 2022-11-25 09:27
  • edit
、皆さん、なぜに回る回らないを気にされるのかわかりませんが(笑)
タイヤが浮いた無負荷状態だと、ホイールの重さやアイドリングの回転数によって回るものと回らないものがあります。同一車種でも起こります。
後ろ側のプーリーはドライブシャフトに固定されず、フリーで回転する状態でついています。
ホイールに負荷がかかっていないと、クラッチが切れていても何となくドライブシャフトが回ってしまうだけです。
前述のように乗車状態で車体が勝手に進もうとしなければ、接地してない状態でホイールが回る回らないはどっちでも良いですしどうでもいいことですよ(笑)
お名前
タイトル
E-MAIL
URL
コメント
パスワード

Copyright © Nankyu Motors ブログ : All rights reserved

TemplateDesign by KARMA7

管理人限定

バーコード

ブログ内検索

アーカイブ

カレンダー

12 2025/01 02
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 10 11
14 15 16 17
19 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31

最新CM

[10/03 kabukimono1050]
[04/30 ナンキュウモータース]
[04/30 hiro]
[11/25 ナンキュウモータース]
[11/24 小型AT男]